2025/08/02 09:56

波佐見焼の扱い方の注意点

波佐見焼は、波佐見町で開発された熱衝撃に強い軽量化された磁器です。
耐熱温度内(-30℃~300℃)でご使用でき、温度帯が幅広いので重宝します。

ただ、天ぷら・フライ等の油料理は危険ですから絶対に使用しないで下さい。
また、魚焼きグリル等、熱源が近く火が直接当たる可能性のあるものには使用しないで下さい。
空焚きもやめましょう。

磁器は、電子レンジで温めても基本的には大丈夫ですが、注意が必要です。
磁器は、陶器よりも硬く、吸水性が低いため、電子レンジでの使用に向いています。
ただ、金銀などの装飾が施されているものや、もともとヒビや傷があるものは陶器と同様に注意が必要です。

参考までに、
陶器は、土を原料としているため、磁器に比べて水分を多く含んでいます。
そのため、電子レンジで急激に加熱すると、器の中の水分が膨張し、ヒビが入ったり、割れたりする可能性があります。
電子レンジ対応と明記されている陶器は、比較的安心して使用できます。

しかし、それでも急激な温度変化には注意が必要なので、
・冷蔵庫から出した直後の陶器を電子レンジで加熱しない。
・加熱時間を短くし、様子を見ながら温める。
・金彩や銀彩などの装飾が施されている陶器は、電子レンジで使用しない。
・ヒビや傷がある陶器は、電子レンジで使用しない。
などの注意を払いましょう。


#工芸品
#波佐見焼

threads
https://www.threads.com/@dokodemoyoshiya1